すっごい重要!!な記事なのに
WordPress.com から移行したらページが12/6上手く表示されないようなので
あらためてコピペにて
↓↓↓
前回の記事で、「商品にJANコードがありますか?または製品コード免除がされている商品ですか?」とあるけど自分は両方共にないので、「製品コード免除」の申請が必要と最後に書きました(^-^)
それを今回はやります!
大きなカテゴリー申請はOKになっているとしても、JANコードなし商品の出品により、製品コードの免除申請をAmazonさんへお願いする必要がございます☆
どーいうものが該当するかと言うと!
・いわゆるノーブランド品(メーカー名もないもの)
・オリジナル商品(どっかのお店で作っていてそのお店1店舗のみで販売しているとか)
etc,,,,
私は知合いの人がオリジナルで作っているものを販売したいので、こちらに該当しました!
その「製品コード免除申請」のpageを開くには!
↓
上記pageの一番下辺りにある大きな茶色文字の「こちら」をクリック♥︎
or
こちらも前回紹介したpageの
一番下にある「赤枠」の一文をクリック♥︎
↓
この製品コード免除の許可申請・Amazon ブランド登録申請pageにとびます!
ここを ※ は必須なので、そこを上から埋めていきます!
「会社説明」はホント簡単に書いて大丈夫だと思います。
「詳しくはこちら」をクリック♥︎して参考にして、「小売りメーカー」とか,,,
その下の「製品コードなしで・・・概要」もホント簡易で大丈夫かと。
こちらも「詳しくはこちら」をクリック♥︎して参考にして良いし
私のようにそのまま「ノーブランド」とか、出品したいアイテムの種類とか。
その下の「商品が分かるリンク先」ですが、私の場合はないので
「なし」と記入☆
赤枠は重要みたいです!
これを選ばないとなんだかめんどくさい感じみたいですよ( ̄ー☆
,,,,,,イマイチ電話での説明を覚えてなくてスミマセン,,,
ブルー枠の商品画像のUPの場所は
「セラーセントラルから」にしました(^-^)v
この後一緒にやりましょう!
ピンク枠もオリジナルなので、こちらを選びました☆
その下も今まで書いてきた、「ノーブランド」と出品したいものの種類を書いて
自分の出品者情報をキチンと全て登録して、「✅」をクリック♥︎
最後に自分の連絡先やショップ名などを書いて
「送信」をクリック♥︎
↓
こちら受付完了です!(^-^)v
そして最後に、さっき・・この後一緒にやりましょう!・・とお伝えしました
出品したいものの画像を「セラーセントラルから」UPします!
セラーセントラルトップpageの右側カラム「ケース履歴の管理」表示をクリック♥︎
↓
今申請完了した「製品コード免除申請」のケースを「ステータス」欄で見つけて、
ピンク枠の「詳細表示・連絡」をクリック♥︎
↓
コメント欄には「商品画像」などと簡易記入
&
添付に商品画像 全体が見える写真を添付☆
で「送信」をクリック♥︎
これで全て完了です!!
Amazonさんの審査を待つのはいつもドキドキですわ(。-人-。)
で無事に通過いたしました\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
そして、ありがたいことに!
このジャンルでの「ノーブランド」というブランド名ではどんどん出品して良いですよ(^-^)v
とうれしいわぁ〜╰(*´︶`*)╯
※ちなみに、この「ノーブランド」でどんどん出品して良いですよ!は「このジャンル」内のみでの話です。※
アクセサリーもノーブランドで出品したいので、「ファッション」「ジュエリー」カテゴリー出品申請をする前に、「製品コード免除の申請」をやらないと!
まだAmazonさんの理不尽さを受けるほどなにもしていないので、先輩方のAmazonへのたまにきく消費者絶対主義はまだわかりませんので
ただただ今はうれしいです(^-^)
早速商品登録&もう1種類の製品コードの申請を してみます!
,,,,また半年とか立ってしまう間に 今のうちに
Amazonさんはフリーダイヤルで質問ができて、ずっと一緒に話しながら操作できるので私のような、最初からセントラル内を検索したり、自分でどうーにかしよう。という意志のない人にはピッタリです!ww
毎日電話して、どんどん登録していったりしようと思います(^-^)v
,,,,こーいうめんどくさい人っているんだろうなぁ,,,,他にも沢山?!