みなさま こんばんわ!
明日から あさ出勤前に郵便局へ行こうと思う
いつもの5:40起きを、5:15に前倒ししようと思います!
なので、より早く寝ないとーーーー〜〜〜
できるかぎり、23:30に寝るように頑張ります〜(>_<)
*
で、昨日の晩から 3つ本が売れました♥︎
Amazonで。
なので、早速今日3冊配送しましたが、
以前だったら ヤマトのメール便を使っていたであろう本の配送
今回は 何を使えばいいんだぁ〜〜???
と ネット検索した結果、
郵便局
↓
ゆうメール or 定形外 がいいと思われる(・ω・)ノ
という結論になりました。
で、今日昼休みに
渋谷郵便局へ行き、窓口で どっちの方がリーズナブルですか?
と聞いてところ
重さを測ってくださり ゆうメール ということになりました♥︎
こちら3通で 654円
となりました!
ゆうメールの基本
大きな本 3キロ以上でなければ、ゆうメールがいいのかと思われます(・ω・)ノ
金額が、それなりにするんですよぉ〜〜〜〜(><;)
まぁ ヤマトのメール便はほんとにありがたかったですよねぇ,,,,,,寂しい
・・・Amazon設定で、257円のままでよかったぁ〜
で、ここがちょっとポイントです!
封筒に封をして持って行ったら、
今度から中がちょっと見えるように持ってきてください!
と言われました。
何が中に入っているのか 確認したいとのことです!
上に書いてあるように
・封筒の一部を開く
・封筒の外側に、無色透明 の部分を設ける
・封筒の封をしないで、1つ見本を郵便局で見せる。
という いずれかの必要があるようですよぉ!
明日の朝は、郵便局でテーピングしようかなぁ と思います。
その方が、落ち着いて作業できそうです。
・・・量が多いとできないけど、3つまでとかであればできますもんね(^ ^)
あと、ゆうメールは 追跡などが基本ついていないので
まぁ、定形外をリーズナブルに配送できるもの。という感じですね。
一応、追跡などの書留などがほしい場合は
いろいろとオプション支払いで可能なようです!
ということで、本にはゆうメール と学びました(^_^)v
今回1つ学べて 知識が増えた 🙂
こんどは評価依頼メールを数日後に送らないとだよな・・
ちょっとこちらの動画拝見して学んでみることにする。
まずは、何日後がいいんだろうか・・