みなさま こんばんはー
明日はイースターですよ!
…って、99%くらいの日本人にとってはほぼ無関心な話題ですな
今年はコロナによる自宅籠もりにより
世界中の教会が、ミサを動画LIVE配信しています。
ゆえに、例年以上にじぶんは参加できている感っす^^;
*
みなさん、ネットで販売しているもの
自作やOEMでないもの
無在庫で自力で足を使って買い付けに行く機会ありますか???
今年日本へ上陸したばかりで
まだ1店舗しかないブランドが家の近くなので
ここぞとばかりに出品しようとしたのです!
登録スタッフさんに他国のサイトをみて
日本にあるものを登録していただき
いざ、出品!!
↓
さっそく数日後に在庫問い合わせをいただきました!
おっし!!
と意気込んで、そこのお店の電話番号を検索するも
なかなかでてこない….
HPにもない…..
頑張って、しぶとく検索する…..
ここって、、、
電話ないんじゃない?!?!?
他国は電話番号あるんです。
しかし、日本は電話番号を見つけることができませんでした。
けっこう、時代の先端がコンセプトのブランドなのです。
そして、シリコンバレー系
エコなどへの関心高い、意識高い系(world的には)
に関心を持たれているブランド
ゆえに、電話番号がない
というのは、すんなり受け入れられました。
その後、出品していた商品は、ページから下ろしましたが
実際ほんとうに電話がないのかは、ブランドへ問い合わせしていません。
問い合わせするにしても、日本の場合
店舗へ行かねばならぬ★
なのです。
出品前に、隣駅の実店舗へ行き
実際、じぶん用と家族用に購入してきたのです(^。^)
……そんなとこだけ早いっ ^^;
新しもの好き。エコ好き。
コロナなので、お店が運営しているのかも
電話できないので不明ですーーーーー!(◎_◎;)
なるほど!こーいう時も不明かぁ…..
twitter とかやっていればいいですよね。
インスタは
現場の店舗と本社とで認識違ってる感じでした^^;
…..店舗へ行って感じた….
という
自力作戦で行こうとしても
・電話番号なし!
・問い合わせ先や、やりとりできる感じの媒体なし!
というのは、これからの時代
けっこうでてくるんだろうなぁ…..
と感じた3週間ほど前でした
明日は9:00からミサ
自宅でオンラインはいいですなぁ
…..ローマのミサは日本時間4時とかだった(゚o゚;;
ではでは、おやすみなさい